デジタル大辞泉
「防風」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼう‐ふうバウ‥【防風】
- 〘 名詞 〙
- ① 風を防ぐこと。ぼうふ。
- [初出の実例]「成るべく防風及給水特に馬の水与に便なる地を選び」(出典:作戦要務令(1939)一)
- ② セリ科の多年草。中国東北部、華北部、朝鮮半島、モンゴルの原産。高さ二〇~八〇センチメートルで全体に毛がある。根茎は太く、基部は褐色の繊維でおおわれる。茎は単生し、葉は長さ七~二〇センチメートル、一ないし二回羽状全裂する。小さな黄色花を複散形花序に咲かせ、径一・五~三・五センチメートル。果実は卵形で長さ三~五ミリメートル、幅二~二・五ミリメートル。根茎および全草を鎮痛、消熱、解毒などに用いる。江戸時代、享保年間まではもっぱら中国から輸入され、その後日本でも栽培されるようになった。漢名、防風。
- [初出の実例]「元日御薬 〈略〉防風三分。烏頭一両二分」(出典:延喜式(927)三七)
- [その他の文献]〔本草綱目‐草部・防風・集解〕
- ③ 植物「はまぼうふう(浜防風)」の古名。《 季語・春 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 
防風 (ボウフウ)
学名:Ledebouriella seseloides
植物。セリ科の多年草,薬用植物
防風 (ボウフウ)
植物。セリ科の多年草,園芸植物,薬用植物。ハマボウフウの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 