浦島の子(読み)ウラシマノコ

関連語 ミズ

精選版 日本国語大辞典 「浦島の子」の意味・読み・例文・類語

うらしま【浦島】 の 子(こ)

  1. 浦島伝説の主人公。丹後国の水江浦(みずのえのうら)または筒川の漁夫とされる。亀に化した海神の娘亀比売(かめひめ)とめぐり会って海中の神仙世界に赴き、または助けた亀に連れて行かれた龍宮で乙姫に歓待されて、三年を過ごすが、別れに際し開けてはいけないといわれてもらった玉手箱を、帰ってから開けると、白煙がたちのぼって老人になったという。「万葉集」「日本書紀」「丹後風土記」「後撰集」「浦島子伝」「御伽草子」などにみえる。浦島太郎。島の子。うらしまこ。うらしま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む