浦川和三郎(読み)うらかわわさぶろう

精選版 日本国語大辞典 「浦川和三郎」の意味・読み・例文・類語

うらかわ‐わさぶろう【浦川和三郎】

  1. カトリック神父。長崎県の人。長崎神学校を卒業、のち長崎教区長、仙台教区司教主著「カトリック教会史」「浦上切支丹史」。明治九~昭和三〇年(一八七六‐一九五五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「浦川和三郎」の解説

浦川 和三郎
ウラカワ ワサブロウ

明治〜昭和期のカトリック司教,キリシタン史研究家 カトリック教会仙台教区司教;長崎公教神学校校長。



生年
明治9年4月6日(1876年)

没年
昭和30(1955)年11月24日

出生地
長崎県長崎市浦上

学歴〔年〕
長崎公教神学校〔明治39年〕卒

経歴
明治39年司祭となり、長崎の五島水ノ浦教会に勤めた後、42年大浦天主堂主任司祭、大正7年長崎公教神学校教授兼任、昭和3年同神学校校長となった。12年長崎教区長を経て、17〜29年仙台教区司教。戦時中、軍国主義に妥協せず教会を守った。戦後は多くの外国宣教会を仙台教区に招き、司教座教会を再建した。傍ら、学究肌の司教として、キリシタン史研究に先駆的役割を果たし、著書に「切支丹の復活 前・後編」「浦上切支丹史」「朝鮮殉教史」「五島切支丹史」「東北キリシタン史」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浦川和三郎」の意味・わかりやすい解説

浦川和三郎
うらかわわさぶろう

[生]1876.4.6. 長崎
[没]1955.11.24. 仙台
カトリックの司祭,著述家。 12歳で長崎公教神学校に入り,司祭への道を歩んだが,日露戦争に出征,帰還して 1906年司祭に叙階。 09~18年長崎市大浦教会主任司祭をつとめたのち,長崎公教神学校教授,同校長を歴任。 37年長崎教区地区長,42年司教。さらに仙台教区長 (1914~53) として,第2次世界大戦中は困難のなかにあってカトリック教徒を守り,戦後は外国宣教会を招致して教勢の進展に努めた。多くの信仰書のほか,キリシタン研究に開拓的業績を残した。主著『切支丹の復活』 (2巻,27~28) ,『浦上切支丹史』 (43) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浦川和三郎」の解説

浦川和三郎 うらかわ-わさぶろう

1876-1955 明治-昭和時代のカトリック神父。
明治9年4月6日生まれ。39年司祭となる。長崎大浦天主堂主任司祭などをへて昭和3年母校の長崎公教神学校長。17年仙台司教。キリシタン史の研究で知られた。昭和30年11月24日死去。79歳。長崎県出身。著作に「五島キリシタン史」「東北キリシタン史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android