海東諸国記(読み)かいとうしょこくき(その他表記)Haedong-chegukki

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海東諸国記」の意味・わかりやすい解説

海東諸国記
かいとうしょこくき
Haedong-chegukki

朝鮮朝鮮王朝 (李朝) の成宗の命で,申叔舟 (しんしゅくしゅう) が編集した書。1巻。成宗2 (1471) 年成立。日本と琉球国との交渉梗概および海東諸国 (日本本州,九州,壱岐対馬琉球) の国情を記録し,諸国使者接待の規定を集録して,これら諸国との国交儀礼の規範後世に残すために撰進したもの。朝鮮だけでなく,日本でも対朝鮮外交の先例を考える参考とした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む