かいすい‐ぼう【海水帽】
- 〘 名詞 〙
- ① 海水浴や水泳の時にかぶる、ゴム、毛糸、布、ビニールなどで製した帽子。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「浮(うき)のやうにクリーム色の海水帽は水面を出たり引込んだりした」(出典:波(1928)〈山本有三〉子)
- ② 海辺で、日よけなどに用いる縁の広い帽子。
- [初出の実例]「逗子にある日、暑甚しき時は、麦藁の海水帽を頭にかぶり」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉写生帖)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 