海秋沙(読み)ウミアイサ

関連語 鋸歯 名詞

精選版 日本国語大辞典 「海秋沙」の意味・読み・例文・類語

うみ‐あいさ【海秋沙】

  1. 〘 名詞 〙 カモ科の水鳥。最も普通に見られるアイサガモの一種で、全長約五五センチメートル。くちばしが鵜のように細長く縁が鋸歯状で、雄の後頭部には冠状長毛がある。主食魚類。北半球北部で繁殖し、一一月ごろ日本の海岸に渡来する。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む