海道下(読み)かいどうくだり

精選版 日本国語大辞典 「海道下」の意味・読み・例文・類語

かいどう‐くだりカイダウ‥【海道下】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 京都から東海道を下って東国に行くこと。東(あずま)下り。〔高野本平家(13C前)〕
  2. [ 2 ] 中世謡物(うたいもの)で、当時の曲舞(くせまい)音曲一つ。京都から東国へ下る道中景物を述べたもの。道行きの類。
    1. [初出の実例]「海道下・西国下は、只琳阿作書として、南阿・観世の曲付(ふしづけ)也」(出典五音(1434頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む