海隣寺
かいりんじ
[現在地名]佐倉市海隣寺町
於茶屋にあり、千葉氏の菩提寺として知られる。千葉山と号し、時宗。本尊阿弥陀如来。寺伝によれば、治承三年(一一七九)千葉常胤とその一族が海辺で月を見た際、異光に気づき、網を入れたところ金色の阿弥陀如来(海上月越如来)を得たといい、文治二年(一一八六)馬加(現千葉市花見川区)に海隣寺を建立、同像を安置したという。当初は真言の道場であったが、千葉貞胤が一遍に帰依して時宗に改め、他阿真教を中興とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 