ほや‐るい【海鞘類】
- 〘 名詞 〙 脊索動物門尾索動物亜門の一綱。すべて海産で、成体は他物に付着して生活する。幼生は脊索が尾の部分にあり、自由生活をしているが、着生生活にはいる時に吸収され失う。単体のものと群体をつくるものがある。雌雄同体。マボヤ・アカボヤの二種が食用にされる。養殖貝や漁網などに付着して害を与える種もある。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
海鞘類
かいしょうるい
原索動物門尾索綱のうち、成体が固着生活を送るもの。ホヤ類ともいう。なお、尾索類全体に対して用いられることもある。
[西川輝昭]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 