改訂新版 世界大百科事典 「アカボヤ」の意味・わかりやすい解説
アカボヤ
sea peach
Halocynthia aurantium
ホヤ綱マボヤ科の原索動物。赤色のホヤで,北海道から千島,アレウト列島を経て北アメリカの太平洋岸まで分布する。浅海の岩やその他の物に根の部分で付着する。体長12cm内外の筒形で,鮮やかな赤色を呈する。外皮は薄い革状で,表面は輪状に並んだ微小突起のためにざらついている。体の前端には短い水管があり,入水孔,出水孔がそれぞれに開いている。水孔の周囲には小さいとげが並んでいる。後端には根状の突起が生じ,これで物に付着する。外皮の内側には黄色いやわらかな筋膜部があって内臓を包むが,この膜の内面には小さな突起がたくさんある。筋膜を酢の物などにして食用にする。雌雄同体で卵や精子を水中に勢いよく噴出し,受精が行われる。
→ホヤ
執筆者:今島 実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報