デジタル大辞泉 「涯際」の意味・読み・例文・類語 がい‐さい【涯際】 物事の終わりの所。はて。「真理の大海は浩として、―なし」〈中村訳・西国立志編〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「涯際」の意味・読み・例文・類語 がい‐さい【涯際】 〘 名詞 〙 物事のゆきどまりになるところ。はて。かぎり。きわ。さいがい。〔色葉字類抄(1177‐81)〕[初出の実例]「真理の大海は浩として、涯際なし」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉四)[その他の文献]〔書経伝‐微子〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「涯際」の読み・字形・画数・意味 【涯際】がいさい はて。北周・信〔~長孫倹神道碑〕貌丘墟、風磊。玉山秀立し、喬直上す。霞の涯際ぬる(な)く、江の波瀾測られず。字通「涯」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by