涼松貝塚(読み)すずみまつかいづか

日本歴史地名大系 「涼松貝塚」の解説

涼松貝塚
すずみまつかいづか

[現在地名]船穂町船穂

長崎ながさき地名を残している細長い丘陵の尾根が、近世に開発された干拓地水田に長い岬として突出。遺跡はこの岬西側の付根にあり、前面に谷を擁している。隣接地の地名をとって、土生はぶ貝塚とよばれたこともあった。貝塚を構成する貝類は、ハイガイカキハマグリなどいずれも鹹水産からなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土生 中期 前期

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android