淑女と髭(読み)しゅくじょとひげ

改訂新版 世界大百科事典 「淑女と髭」の意味・わかりやすい解説

淑女と髭 (しゅくじょとひげ)

小津安二郎監督による1931年製作のサイレント映画。松竹蒲田作品。脚本北村小松,撮影茂原英雄。剣道部の主将をやっているひげ面の蛮カラな大学生(岡田時彦)が,良家のお嬢さん川崎弘子)にならされて,ついにひげをそるまでのロマンティックなナンセンス喜劇。前作《お嬢さん》(1930)に次いで,ギャグマンとしてジェームス・槙の名が見える。貴賓席皇族を思わせる少年が抱腹絶倒のでたらめな剣道試合にただ一人まったく興味を示さないというギャグが,当時の小津のノン・コンフォルミズムを想起させておもしろい。お気に入りの女優,伊達里子が,モダンガールを不良っぽく演じて印象的。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む