深地城跡(読み)しんちじようあと

日本歴史地名大系 「深地城跡」の解説

深地城跡
しんちじようあと

[現在地名]小千谷市天竺町

信濃川に魚野うおの川が合流してまもなく、信濃川左岸の深地の岨しんちのはばと称する断崖があり、その突端にある。眼下にかつての船着場を見下ろし、信濃川と湯殿ゆどの川を自然の水濠とし、南部は空堀で固める。船渡ふなと城とも称し、三国街道における信濃川の渡河地点を扼していたものとみられる。「温古之栞」によると、南北朝期に上杉憲顕の将大関兵部が築いたと伝え、戦国期には小国おぐに(現刈羽郡小国町)の新保氏が居城していたが、永正七年(一五一〇)長尾為景上杉顕定の争いに上杉方に味方した新保喜右衛門は戦死。のち為景の臣深地入道時景が居城したという。天文年中(一五三二―五五)時景死後、廃城となったらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android