デジタル大辞泉プラス 「深谷ねぎ」の解説 深谷ねぎ 埼玉県深谷市とその周辺で栽培されるネギの総称。品種名ではない。軟白部が多い根深ネギ。明治期に利根川流域の肥沃な土地で栽培が始まり、主に北海道・東北地方に「深谷ねぎ」の名で出荷したことからこの名で呼ばれる。秋冬ものは特に糖度が高く、とろけるような食味で知られる。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
事典 日本の地域ブランド・名産品 「深谷ねぎ」の解説 深谷ねぎ[葉茎菜類]ふかやねぎ 関東地方、埼玉県の地域ブランド。主に深谷市で生産されている。深谷は藍の産地であったが、明治時代初期、価格が暴落したのをきっかけに、ねぎ栽培が始められた。根深ねぎ・千住群。多数の品種が存在する。 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報 Sponserd by