淳和奨学両院別当(読み)じゅんなしょうがくりょういんべっとう

精選版 日本国語大辞典 「淳和奨学両院別当」の意味・読み・例文・類語

じゅんなしょうがくりょういん‐べっとうジュンワシャウガクリャウヰンベッタウ【淳和奨学両院別当】

  1. 〘 名詞 〙 淳和院奨学院の別当職。保延六年(一一四〇)、中院雅定がこれに補せられて以後、その子孫久我、中院両家によって世襲されたが、室町時代足利義満源氏長者となってこの職を奪ってから、足利、徳川両将軍家のものとなった。明治維新将軍職とともに廃止
    1. [初出の実例]「次に淳和奨学両院別当の宣旨官務持いづる」(出典:徳川実紀‐慶長八年(1603)二月一二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む