デジタル大辞泉
「清介」の意味・読み・例文・類語
せい‐かい【清介】
[名・形動]《「清廉狷介」の略》心がきれいすぎて世間と相いれないこと。潔癖すぎて度量の狭いこと。また、そのさま。「清介な人」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐かい【清介】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「清廉狷介(せいれんけんかい)」の意 ) 潔癖すぎて度量が狭く、人と相いれないこと。心が清くて、世間から孤立すること。また、そのさま。
- [初出の実例]「欲レ見生平清介節、栢残霜曙色青々」(出典:真愚稿(1422頃か)孫康書雪)
- [その他の文献]〔南史‐陸慧暁伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「清介」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 