清岡長説(読み)きよおか ながつく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清岡長説」の解説

清岡長説 きよおか-ながつく

1833*-1903 幕末-明治時代官吏,華族
天保(てんぽう)3年12月26日生まれ。儒学家職とする五条家の出で,支流の清岡長煕(ながてる)の養子となる。大膳大夫,文章博士をへて嘉永(かえい)5年大学頭(だいがくのかみ)にすすむ。明治16年宮内省殿掌。子爵。明治36年4月28日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android