清水一学(読み)しみず いちがく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水一学」の解説

清水一学 しみず-いちがく

1677-1703* 江戸時代前期の武士
延宝5年生まれ。15歳のときから吉良義央(よしなか)に中小姓としてつかえる。元禄(げんろく)15年12月15日赤穂(あこう)浪士討ち入りのおりに討ち死に。26歳。一説用人で40歳とも。三河(愛知県)出身。名は一角,逸学,逸覚とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む