清水一学(読み)しみず いちがく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水一学」の解説

清水一学 しみず-いちがく

1677-1703* 江戸時代前期の武士
延宝5年生まれ。15歳のときから吉良義央(よしなか)に中小姓としてつかえる。元禄(げんろく)15年12月15日赤穂(あこう)浪士討ち入りのおりに討ち死に。26歳。一説用人で40歳とも。三河(愛知県)出身。名は一角,逸学,逸覚とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む