清水川村(読み)しみずがわむら

日本歴史地名大系 「清水川村」の解説

清水川村
しみずがわむら

[現在地名]西伯町清水川

柏尾かしお村の南東法勝寺ほつしようじ川中流右岸に位置し、集落は手間てま(岩坪山)の西麓にある。東は寺内てらうち(現会見町)。地内の清水は八十神の謀略により、手間山の麓で焼殺された大穴牟遅(大国主)を蘇生させた霊泉と伝え、村人火傷を負うとこの水をつけたという。地名もこの湧水にちなむといわれ、また幕末頃の村絵図(西伯町誌)によれば溜池が四ヵ所造成されていた。


清水川村
しみずがわむら

[現在地名]平内町清水川

清水川の三角扇状地に立地し、東は口広沢くちひろさわ村、南は薬師野やくしの村、西は浜子はまご村に接し、北は陸奥湾に面する。天文年間(一五三二―五五)の津軽郡中名字に「清水川」とある。正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の田舎いなか郡に村高三六・八五石、うち田方七・三五石とある。元禄二年(一六八九)の黒石平内巳年郷帳(市立弘前図書館蔵)には口広沢村と合せて一四三・七一七石とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android