清水庄(読み)しみずのしよう

日本歴史地名大系 「清水庄」の解説

清水庄
しみずのしよう

古代の犬上いぬかみ郡清水郷(和名抄)に成立した庄園で、江戸時代の清水村を遺称地とする。本庄新庄に分れ、本庄は勧修かじゆう(現京都市山科区)領。長治三年(一一〇六)三月八日の日吉社交名注進(山口光円氏本打聞集裏文書)に「清水庄」とみえ、当庄下司で犬上郡河原こうら(甲良庄、現甲良町)の庄長でもある秦吉則は愛智えち新宮神事を勤仕していた。寛喜三年(一二三一)九月二一日、伊勢奉幣役の免除を願出た勧修寺領清水庄は、建久年間(一一九〇―九九)の免除証文の提出を命じられている(民経記)。正応二年(一二八九)一〇月、奈良東大寺末寺である勧修寺領の当庄に乱入した悪党の逮捕・禁獄と、これを命じた殿法印道淳と二条殿法印良宝の処罰を求めている(「東大寺衆徒解案」東大寺文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android