清水豊明(読み)しみず ほうめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水豊明」の解説

清水豊明 しみず-ほうめい

?-1874 江戸時代後期の和算家
安房(あわ)(千葉県)の人。江戸で日下誠(くさか-まこと)に関流をまなび,のち門下におしえる。門人の高見桂蔵により郷里でその派がさかんとなった。明治7年2月2日死去。本姓福原通称は荘吉郎,宗吉

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む