朝日日本歴史人物事典 「清水道閑」の解説
清水道閑
生年:天正7(1579)
江戸初期の茶匠。茶道石州流清水派の祖。仙台伊達家の茶道役。宗怡,玄斎,渋紙庵,伝習庵などとも号した。京都風呂屋町に住したことから風呂屋道閑ともいう。初め古田織部,のちに小堀遠州に学び,その推挙で伊達政宗の茶頭役となった。出仕に際して遠州が「猿若」と名付けられた茶入を贈ったので,これにちなんで「猿若道閑」とも呼ばれた。清水家では,2代動閑が藩命によって片桐石州に師事したため,以後,石州流をもって代々伊達家に仕えた。<参考文献>野村瑞典『定本石州流』
(谷端昭夫)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報