清野帳(読み)せいのちょう

精選版 日本国語大辞典 「清野帳」の意味・読み・例文・類語

せい‐のちょう‥のチャウ【清野帳】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代検地の際、測量した田畑の品等・反別名請人等をその場で書き留めた野帳を、整理して浄書した帳簿検地帳基礎となるもの。清帳(せいちょう)
    1. [初出の実例]「清野帳は旅宿にて帳付書之」(出典:日本財政経済史料‐二・経済、検地、条例及検地扱方・享保二〇年(1735)五月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む