日本歴史地名大系 「清野袋村」の解説 清野袋村せいのふくろむら 青森県:弘前市清野袋村[現在地名]弘前市清野袋弘前城下の北にあり、岩木川の東岸に位置し、北は平(ひら)川に面する。東は大久保(おおくぼ)村・津軽野(つがるの)村に続く。寛文四年(一六六四)の高辻帳に平賀庄の新田として村名があり、村高七七八・三石。「永禄日記」「平山日記」によれば、貞享二年(一六八五)三月に清野袋を切開くとあり、本村取立はこの時点かと思われる。同四年の検地帳によれば、村高八四二・一四九石、うち田方六三五・八四四石、畑方二〇六・二九六石(数字は原本どおり)。田位は上田から下々田まであり、斗代は上田が一・三石と高い。村内に寺社はなく、漆木はわずか一三本。屋敷地は郷蔵屋敷を含んで、四・一七九石。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by