渋川敬直(読み)しぶかわ・ひろなお

朝日日本歴史人物事典 「渋川敬直」の解説

渋川敬直

没年嘉永4.7.25(1851.8.21)
生年:文化12(1815)
江戸後期の暦学者。渋川景佑長男六蔵と称し天文方見習の身分のまま書物奉行となり,切米200俵を受けた。天文方の俸給がふつう100俵高のときであったから才気,手腕のほどがわかる。蘭学や英語に通じ天保11(1840)年『英文鑑』を訳述した。その才気を買う老中水野忠邦諮問に応じ蘭学取り締まりの意見書を幕府に上申したり,オランダ国王の書簡を翻訳などしていたが,その間に知り得た国家機密を漏らしたとして忠邦の失脚とともに弘化2(1845)年江戸町奉行鳥居耀蔵らとお咎めをうけ,臼杵藩主稲葉観通にお預けとなり幽閉の身のまま臼杵で没した。

(内田正男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渋川敬直」の解説

渋川敬直 しぶかわ-ひろなお

1815-1851 江戸時代後期の暦算家。
文化12年生まれ。渋川景佑(かげすけ)の長男。天保(てんぽう)2年幕府の天文方見習となり,父をたすけ「新法暦書」などを編集。13年から書物奉行をかねる。鳥居耀蔵(ようぞう),後藤三右衛門とともに水野忠邦の天保の改革をすすめるが,忠邦の失脚により豊後(ぶんご)(大分県)臼杵(うすき)藩に幽閉となる。嘉永(かえい)4年7月25日臼杵で死去。37歳。江戸出身。通称は六蔵。号は福堂。著作に「英文鑑」「見はてぬ夢」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android