渡久地港(読み)とぐちこう

日本歴史地名大系 「渡久地港」の解説

渡久地港
とぐちこう

[現在地名]本部町渡久地など

満名まんな川河口に位置する地方港湾。古くはトゥグチミナトともいった。満名川河口は典型的なエステュアリー(三角江)で、しかもサンゴ礁が発達せず水道を形成しており、天然の良港が成立した。港は真西に開いていて、奥行約五〇〇メートル・幅約二五〇メートル、水深は五メートル前後である。港の奥には沖積低地があり、本部町の中心地である渡久地の街が発達、湾の南側に位置するバース(泊地)の背後を谷茶たんちやの街が縁取っている。湾口には現在、本部もとぶ大橋が架かっている。正保国絵図に「によは入江(伊野波入江)と記され、そこから伊江いえ(現伊江村)運天うんてん(現今帰仁村)大湾おおわん入江(現嘉手納町の比謝川河口)と結ぶ航路が朱線で引かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android