渡辺正知(読み)わたなべ まさとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺正知」の解説

渡辺正知 わたなべ-まさとも

1826-1866 江戸時代後期の儒者
文政9年生まれ。越後(えちご)(新潟県)蒲原郡(かんばらぐん)帯織の人。藍沢(あいざわ)南城,長沢時哉,のち江戸の大槻磐渓(おおつき-ばんけい)に師事周防(すおう)の僧月性(げっしょう)とまじわり,国事を論じた。のち帰郷して私塾をひらく。慶応2年8月8日死去。41歳。通称喜三郎。号は自適

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む