精選版 日本国語大辞典 「温飯」の意味・読み・例文・類語 ぬく‐めし【温飯】 〘 名詞 〙 あたたかい飯。たきたての飯。冷飯(ひやめし)に対していう。[初出の実例]「饗式〈温飯 居物六種〉」(出典:醍醐寺文書‐文治四年(1188)三月一一日・僧実継日記抄)「朝 ぬく飯二椀 佃煮 梅干」(出典:仰臥漫録(1901‐02)〈正岡子規〉一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「温飯」の解説 温飯(あつめし) 大分県佐伯市の郷土料理。新鮮なブリやアジなどの刺身を醤油だれで漬けたものを熱いご飯の上に載せ、ネギ、ショウガなどの薬味とともに食する。もとは漁師が船上で食べていたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by