デジタル大辞泉
「冷飯」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひや‐めし【冷飯】
- 〘 名詞 〙
- ① つめたい飯。ひえきった飯。
- [初出の実例]「夜食は冷食(ヒヤメシ)に湯どうふ」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)二)
- ② 「ひやめしくい(冷飯食)①②③」の略。
- [初出の実例]「華族と名が附くと冷飯迄が威張り臭る」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉温泉場日記)
- ③ 役者が不首尾のため芝居から引っ込められること。また、その役者。〔劇場新話(1804‐09頃)〕
- ④ 江戸時代、非人をいった。
- [初出の実例]「冷(つめたい) ひやめしともいふ。これは小屋出といふこと也」(出典:洒落本・箱まくら(1822)下)
ひえ‐めし【冷飯】
- 〘 名詞 〙 冷えた飯。ひやめし。
- [初出の実例]「食ひがたき夏のひゑめし思ひやればその事となく腹ぞひだるき」(出典:仮名草子・仁勢物語(1639‐40頃)上)
れい‐はん【冷飯】
- 〘 名詞 〙 さめて、冷たくなった飯。ひやめし。〔陸游‐路傍曲〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「冷飯」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 