渭水盆地(読み)いすいぼんち(その他表記)Wèi shuǐ pén dì

関連語 かんよう 駒井

改訂新版 世界大百科事典 「渭水盆地」の意味・わかりやすい解説

渭水盆地 (いすいぼんち)
Wèi shuǐ pén dì

中国,陝西省中部渭水流域に広がる盆地。黄土高原秦嶺にさえぎられた陥没盆地で,東西300km,南北平均100km。関中,渭河平原ともいう。関中の語は戦国末には使われ,東の函谷関,西の散関,北の蕭関,南の武関に囲まれた地域をさす。八百里秦川と形容され,周の国都鎬京(こうけい),秦の咸陽や阿房宮などが建設されてから,歴代首都が置かれ,政治経済の中心として発展してきた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む