湖月抄(読み)コゲツショウ

デジタル大辞泉 「湖月抄」の意味・読み・例文・類語

こげつしょう〔コゲツセウ〕【湖月抄】

源氏物語の注釈書。60巻。北村季吟きたむらきぎん著。延宝元年(1673)成立。源氏物語の古注を集成したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ひようび

精選版 日本国語大辞典 「湖月抄」の意味・読み・例文・類語

こげつしょうコゲツセウ【湖月抄】

  1. 「源氏物語」の注釈書。六〇巻。北村季吟著。延宝元年(一六七三)成立、同三年刊。本文傍注や頭注を施した五四巻に、発端系図、表白(ひょうびゃく)、雲隠説各一巻、年立二巻を加える。旧注を取捨して集成したもので、「源氏物語」の普及に役立った。書名は、紫式部石山寺にこもり、琵琶湖上の月を見ながら、まず「源氏物語」の須磨の巻を書いたという言い伝えに由来

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「湖月抄」の意味・わかりやすい解説

湖月抄 (こげつしょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の湖月抄の言及

【源氏物語】より

…以後,鎌倉から南北朝ごろまで河内本が優位を占め,それ以後は青表紙本がそれに取って代わるようになった。近世の流布本も青表紙本系であるが,それは河内本がかなり混入した肖柏本系の本が主で,純粋な青表紙本を重んずる立場から,現在では《湖月抄》(《源氏物語湖月抄》)のような近世流布本を敬遠して,古写本の中から善本を求めることとなり,〈大島本〉(平安博物館)などが重んぜられている。零本の類では,平安朝古写の《源氏物語絵巻》詞書や,前田家蔵定家筆の柏木・花散里両巻,定家筆本を臨模した明融本(その中の9巻)などがある。…

【源氏物語湖月抄】より

…注釈書。著者は北村季吟。60巻60冊。1673年(延宝1)成稿。季吟は箕形如庵(みのがたじよあん),松永貞徳らに師事したが,彼らの講釈のほか多くの古注を取捨しまとめて,頭注・傍注とし,付録の年立・系図などと合わせて至便であったため,整板本として版を重ね,明治・大正時代まで広く流布した。ただし本文は肖柏本系で,青表紙本としては不純なため現在ではあまり重んじられない。【今井 源衛】…

※「湖月抄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android