日本歴史地名大系 「湯原宿」の解説 湯原宿ゆのはらしゆく 宮城県:刈田郡七ヶ宿町湯原村湯原宿[現在地名]七ヶ宿町 湯原七ヶ宿街道七宿場のうち最西端にあり、出羽一三大名の参勤交代、城米輸送、出羽三山詣の往来で賑った。出羽国村山(むらやま)郡楢下(ならげ)(現山形県上山市)へは金山(かねやま)峠(標高六三三メートル)を越え三里一二町・本荷一三七文、同置賜(おきたま)郡新宿(にいじゆく)(現東置賜郡高畠町)へは二井宿(にいじゆく)峠を越え二里・本荷六四文の路程にある。古くより交通の要衝で、伊達家八代の宗遠をはじめ、藩祖政宗に至るまで出羽国の長井(ながい)・米沢などの勢力を攻略するうえで重要な役割を果した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by