湯野田城跡(読み)ゆのだじようあと

日本歴史地名大系 「湯野田城跡」の解説

湯野田城跡
ゆのだじようあと

[現在地名]嬉野町大字下宿字湯野田

一名嬉野城ともよばれ、現在嬉野町の西公園になっている権現ごんげん山にあった中世の山城。天文年中(一五三二―五五)嬉野但馬守通久が稲佐いなさ城(現杵島きしま郡白石町)からここに移って築いた。当時この一帯は有馬氏の勢力下にあったが、嬉野氏は五三〇町歩の領地を有馬晴純に確認させて武雄の後藤氏や竜造寺氏に対抗した。湯野田城の出城として内野うちの城山という所があり、湯野田城から峰伝いに間道が続いている。権現山の城谷しろたにには、湯野田城の石垣と思われるものが残る。

また現嬉野町の小川内おがわちから上岩屋かみいわやに向かう道筋の南側にそびえる日守ひまもり(三九五メートル)には、嬉野通久の子直通が築城した日守城があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android