源公忠(読み)みなもとのきんただ

朝日日本歴史人物事典 「源公忠」の解説

源公忠

没年天暦2.10.28,29(948.12.1,2)
生年寛平1(889)
平安時代の歌人三十六歌仙のひとり。光孝天皇の孫。大蔵卿国紀の子。醍醐・朱雀両天皇の蔵人,近江守などを経て従四位下,右大弁に至る。宮廷歌人として活躍し,賀歌,屏風歌などを多く詠進した。また,歌道のみならず香合,放鷹の名手としても知られる。家集に『公忠集』があり,『後撰集』以下の勅撰集に21首入集。承平3(933)年醍醐天皇の皇女康子内親王の御着裳の折に詠んだ屏風歌「ゆきやらで山路くらしつほととぎすいま一声の聞かまほしさに」(『拾遺集』)は,のちに能因により郭公の秀歌五首のひとつに挙げられたという(『袋草紙』)。

(浅見緑)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源公忠」の解説

源公忠 みなもとの-きんただ

889-948 平安時代中期の官吏,歌人。
寛平(かんぴょう)元年生まれ。源国紀(くにのり)の次男。従四位下,右大弁。滋野井弁とよばれる。三十六歌仙のひとりで,勅撰集には「後撰和歌集」以下に21首はいっている。香の調合,鷹狩りの名手。天暦(てんりゃく)2年10月28日死去。60歳。家集に「公忠集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android