源勝寺(読み)げんしようじ

日本歴史地名大系 「源勝寺」の解説

源勝寺
げんしようじ

[現在地名]盛岡市北山一丁目

教浄きようじよう寺の南に位置する。円峰山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。遠州雲林うんりん(現静岡県周智郡森町)末で、寺領二〇石(盛岡砂子)。同書によると、開基の同寺住職長現は享徳三年(一四五四)紫波しわ土館つちだて(現紫波町)を訪れ、一寺を建立、稲荷山源抄寺と号し、高水寺こうすいじ(現同上)居城としていた斯波氏の菩提所となる。陸奥三戸の僧清耽は南部信直と親交があったため、紫波竜泉りゆうせん(現矢巾町)の寺務をとり、ひそかに斯波氏攻略を図った。天正一六年(一五八八)に信直は斯波氏を討ち、功のあった清耽は同一八年に寺領を与えられ、同一九年当寺に移っている。同年一〇月四日の南部信直知行宛行状(盛岡源勝寺文書)には源照寺と記され、手作千刈を宛行われている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android