源啓(読み)みなもとの ひらく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源啓」の解説

源啓 みなもとの-ひらく

829-869 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇皇子
天長6年生まれ。母は山田近子臣籍にはいり,源姓となる。相模(さがみ),越前(えちぜん)などの国守歴任。従四位上。文章をこのみ,射術もよくし,人格も兄弟の尊敬するところだったという。貞観(じょうがん)11年8月27日死去。41歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む