源義隆(読み)みなもとの よしたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源義隆」の解説

源義隆 みなもとの-よしたか

?-1160* 平安時代後期の武将
源義家の子。相模(さがみ)(神奈川県)毛利(森)荘(しょう)を本拠とした。平治(へいじ)の乱で源義朝方について参戦。敗れて義朝らと東国へむかう途中,横川(よかわ)の僧兵に射られ,平治元年12月26日討ち死に。子に頼隆。通称は森冠者,陸奥(むつ)六郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む