すべて 

源親元(読み)みなもとの ちかもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源親元」の解説

源親元 みなもとの-ちかもと

1038-1105 平安時代中期-後期官吏
長暦(ちょうりゃく)2年生まれ。検非違使(けびいし)の任にあるとき,刑罰をゆるめ陰徳をつむ。嘉保(かほう)3年(1096)安房守(あわのかみ)となり,任国仏堂をたてて民に念仏をすすめた。園城寺で出家往生人としてつたえられる。長治(ちょうじ)2年11月7日死去。68歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む