トゥグリル・ベク(読み)とぅぐりるべく(英語表記)ughril Bek

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トゥグリル・ベク」の意味・わかりやすい解説

トゥグリル・ベク
とぅぐりるべく
ughril Bek
(990―1063)

セルジューク朝の初代スルタン。トゥグリルとは、トルコ語で「鷹(たか)」の意味である。一族の始祖セルジュークの孫にあたる。兄弟のチャグリー・ベク、叔父のムーサーヤブグとともにトゥルクメン集団を率い、1035年にアムダリヤを越えて西方に進出、38年にネイシャーブールに入って王朝を開き、40年にはダンダーンカーンの戦いでガズナ朝軍を破った。以後東方の支配をチャグリー・ベクに任せ、54年にはアゼルバイジャン、アッラーンを平定、55年にはバグダードに入って、カリフから史上初めて公式にスルタンの称号を受け、イスラム世界の支配者として公認された。58年にはイブラーヒーム・イナールの反乱を鎮圧して王朝の基礎を確立した。早くからペルシア人官僚を重用し、セルジューク朝文化のペルシア化の原因をつくった。63年にはカリフの娘と結婚したが、その直後、ライの近郊で病没した。

[清水宏祐]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android