デジタル大辞泉
「溲瓶」の意味・読み・例文・類語
し‐びん【×溲瓶/▽尿瓶】
《「しゅびん」の音変化》病人や老人が、寝たまま尿をするのに用いる器。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐びん【溲瓶・尿瓶】
- 〘 名詞 〙
- ① 「しゅびん(溲瓶)」の変化した語。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② ( ①をよく使うところから ) 小便の近いことをあざけっていう語。
- [初出の実例]「こいつア、とんだしびんじゃアねへか。さきっからたびたび出るが、わりゃア雪隠へ、とうもろこしのくひかけでもわすれて来たのか」(出典:洒落本・仕懸文庫(1791)四)
しゅ‐びん【溲瓶】
- 〘 名詞 〙 ( 「しゅ」は「溲」の唐宋音で、小便の意。「びん」は「瓶」の唐宋音 ) 寝床の近くなどに備えておき、小便をする時に使う容器。小便壺。しびん。しゅうびん。しんびん。
- [初出の実例]「かろかろと寐たる所へひきよせて しゅひんの代にへうたんやする〈貞徳〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)付句上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「溲瓶」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 