滝瓢水(読み)たき・ひょうすい

朝日日本歴史人物事典 「滝瓢水」の解説

滝瓢水

没年:宝暦12.5.17(1762.7.8)
生年貞享1(1684)
江戸中期の俳人通称は,叶屋新之丞のち新右衛門。別号は富春斎,一鷹舎,剃髪して自得。播磨国別府(兵庫県加古川市)の富裕な船問屋。一代で没落させた。俳諧においては,小西来山系の前句付作者として出発,のち松木淡々師事。おおむね郷里を中心として,雑俳点者の地歩を固めていった。『続俳家奇人談』は,「俳事に金銀を擲ちて後まづしかりしも,心にかけぬ大丈夫」と,その人品を伝える。『五百韻』『播磨拾遺』など,編著は多い。画事もよくしたという。<参考文献>長谷川武雄『俳人滝瓢水』

(楠元六男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「滝瓢水」の解説

滝瓢水 たき-ひょうすい

1684-1762 江戸時代中期の俳人。
貞享(じょうきょう)元年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)の人。松木淡々にまなび,小西来山,山口羅人の影響をうけた。富裕な船問屋であったが一代で没落,「続近世畸人伝」「続俳家奇人談」などがその奇行をつたえている。宝暦12年5月17日死去。79歳。通称は叶屋新之丞。別号に富春斎,一鷹舎,自得など。句集に「柱暦」「はりま拾遺」など。
格言など】手に取るなやはり野におけ蓮花草(「続近世畸人伝」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android