滝田融智(読み)たきた ゆうち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「滝田融智」の解説

滝田融智 たきた-ゆうち

1837-1912 幕末-明治時代の僧。
天保(てんぽう)8年生まれ。曹洞(そうとう)宗。2度にわたって清(しん)(中国)をおとずれ,杭州西湖の浄慈寺に道元の師天童如浄の宝塔建立。のち岐阜県の天長寺,竜泰寺住持をつとめた。大正元年死去。76歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。号は泰円。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む