潜竜慧湛(読み)せんりゅう えたん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「潜竜慧湛」の解説

潜竜慧湛 せんりゅう-えたん

?-1566 戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。遠江(とおとうみ)(静岡県)東陽軒(のちの可睡斎)の天陽一朝に師事し,その法をつぎ,同寺の住持となった。永禄(えいろく)9年10月23日死去。駿河(するが)(静岡県)出身俗姓は林。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む