日本歴史地名大系 「瀬戸城跡」の解説
瀬戸城跡
せとじようあと
横川の谷から諏訪にかけての義仲に関する伝説を掲げると、「瀬戸沢下流の千淵ら拾い上げられた義仲の護本尊が瑞光寺の朝日観音にまつられている」「瑞光寺には何びとの勧請か不詳であるが、義仲の位牌がある」「一ノ瀬には義仲の目付役が置かれたという目付屋敷の地名が残る」「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
横川の谷から諏訪にかけての義仲に関する伝説を掲げると、「瀬戸沢下流の千淵ら拾い上げられた義仲の護本尊が瑞光寺の朝日観音にまつられている」「瑞光寺には何びとの勧請か不詳であるが、義仲の位牌がある」「一ノ瀬には義仲の目付役が置かれたという目付屋敷の地名が残る」「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...