デジタル大辞泉
「火水」の意味・読み・例文・類語
か‐すい〔クワ‐〕【火水】
1 火と水。つらく困難な状況などにもたとえていう。水火。
「同じくは―の中へ飛び入っても」〈紅葉・多情多恨〉
2 性質の相反するもののたとえ。
「精神上の―の争いも」〈花袋・描写論〉
ひ‐みず〔‐みづ〕【火水】
1 火と水。水火。
2 ひどく仲が悪いこと。「火水の仲」
3 勢いの激しいこと。
「―の勝負を決せんと」〈浄・近江源氏〉
4 火に焼かれ水におぼれる苦痛。
「此の場において―の拷問にかけ」〈伎・韓人漢文〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐みず‥みづ【火水】
- 〘 名詞 〙
- ① 火と水。水火。
- [初出の実例]「ゆく道を教ふる法のなくばこそひみつの河の浪にさはがめ〈藻壁門院但馬〉」(出典:新和歌(1258‐59頃)釈教)
- ② 水におぼれ火に焼かれる苦痛。また、そのような苦しみ。
- [初出の実例]「某がかい取申うへは火水になさんもままなれ共」(出典:浄瑠璃・初庚申楽遊(1679)三)
- ③ ( 火災洪水の勢いが激しいことから ) 勢いの激しいことのたとえ。
- [初出の実例]「火水の勝負を決せんと」(出典:浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)八)
- ④ 互いに相いれないもの。交情がきわめて悪いこと。
か‐すいクヮ‥【火水】
- 〘 名詞 〙
- ① 火(ひ)と水(みず)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② たいへんつらいこと、きわめて困難な状況などのたとえ。
- [初出の実例]「我子の命をたすけん為火水のそこへはしづまふが」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)中)
- ③ 相容(い)れないもの、相反するもののたとえ。
- [初出の実例]「火水の別性を無色の空躰より生する事、是、いづれの縁正ぞや」(出典:遊楽習道風見(1423‐28頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 