火焔太鼓(読み)かえんだいこ

精選版 日本国語大辞典 「火焔太鼓」の意味・読み・例文・類語

かえん‐だいこ クヮエン‥【火焔太鼓】

[1] 〘名〙 吊枠の周囲に火焔の形の装飾のある雅楽用の大太鼓(だだいこ)上方の日月の飾りを入れると高さ数メートルに及ぶ。
読本・本朝酔菩提全伝(1809)一「胆ふとげなる若者〈略〉、見事に彩たる火焔太鼓(クヮエンダイコ)を敲居たり」
[2] 落語。一分(いちぶ)で仕入れた古太鼓が三〇〇両で売れたのに味をしめた古道具屋が、音のするものばかりをねらう滑稽を描写する。地口(じぐち)おちで結ぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「火焔太鼓」の意味・読み・例文・類語

かえん‐だいこ〔クワエン‐〕【火×焔太鼓】

火炎模様の装飾があるところから》大太鼓だだいこのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「火焔太鼓」の解説

火焔太鼓

古典落語演目ひとつ。五代目古今亭志ん生が現在の形にした。十代目桂文治が得意とした。オチは地口オチ。主な登場人物は、道具屋、さむらい。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火焔太鼓」の意味・わかりやすい解説

火焔太鼓
かえんだいこ

大太鼓」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android