烏丸光康(読み)からすまる みつやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「烏丸光康」の解説

烏丸光康 からすまる-みつやす

1513-1579 戦国-織豊時代公卿(くぎょう)。
永正(えいしょう)10年10月13日生まれ。烏丸冬光の次男。将軍足利義晴としたしく,大永(たいえい)7年近江(おうみ)(滋賀県)在陣中の義晴のもとに身をよせる。享禄(きょうろく)4年には越前(えちぜん)(福井県)へ随行した。参議,権(ごんの)中納言をへて,天文(てんぶん)15年権大納言となる。従一位,准大臣。天正(てんしょう)7年4月27日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む