無徳(読み)ムトク

デジタル大辞泉 「無徳」の意味・読み・例文・類語

む‐とく【無徳】

[名・形動]
徳のないこと。品位のないこと。また、そのさま。「無徳な(の)人」
地位財産がないこと。貧しいこと。また、そのさま。
「かく―に侍れば、従ふ下人一人も侍らねば」〈宇津保・蔵開下〉
見ばえのしないさま。みすぼらしいさま。
御前の桜、…雨の夜降りたるつとめて、いみじく―なり」〈・二七八〉
何の役にも立たないさま。
「水の上―なる今日の暑かはしさかな」〈常夏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無徳」の意味・読み・例文・類語

む‐とく【無徳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 徳がないこと。品位がないこと。また、そのさま。〔漢書‐公孫弘伝〕
  3. 富裕でないこと。貧しいこと。財産や地位がないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「かくむとくに侍れば、したがふ下人一人も侍らねば」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)
  4. せっかくの物事が、何の効果も発揮せず、まったくむだになること。何のかいもなく、つまらぬ結果になってしまったさま。
    1. (イ) 何のいいところもないさま。何ともさまにならないさま。
      1. [初出の実例]「片輪を堀におしつめられて、物もいはである。なかなかむとくなるわざかなと、いらへしたる男どもをいふ」(出典:落窪物語(10C後)二)
    2. (ロ) 何の見ばえもないさま。せっかくの美しさがだいなしであるさま。
      1. [初出の実例]「御前の桜、露に色はまさらで、日などにあたりてしぼみ、わろくなるだにくちをしきに、雨の夜降りたるつとめて、いみじくむとくなり」(出典:枕草子(10C終)二七八)
    3. (ハ) 何の効果もないさま。何の役にも立たないさま。
      1. [初出の実例]「蝉の声などもいと苦しげにきこゆれば、水の上むとくなるけふのあつかはしさかな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)常夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「無徳」の読み・字形・画数・意味

【無徳】むとく

不徳。

字通「無」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android