デジタル大辞泉
「無愛」の意味・読み・例文・類語
ぶ‐あい【無愛/不愛】
[名・形動ナリ]
1 愛想がないこと。また、そのさま。むあい。
「実房は直衣の袖中門廊の妻戸にさし出すやうにて、―にのみふるまひければ」〈愚管抄・五〉
2 おもしろくないこと。不都合なこと。また、そのさま。
「此の殿人にもあらぬ者の、宵暁に殿の内より出で入りする、極めて―なり」〈今昔・二三・一六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐あい【無愛】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 仏語。欲心のないこと。満足してそれ以上の欲求心がないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「若得レ成二於阿耨多羅三藐三菩提一已、无愛无疑。无愛无疑即真解脱」(出典:教行信証(1224)五)
- ② 愛想のないこと。おもしろくないこと。不都合なこと。また、そのさま。ぶあい。
- [初出の実例]「木曾無愛(ムアイ)に返事する様は」(出典:源平盛衰記(14C前)二八)
ぶ‐あい【無愛】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 愛想のないこと。興ざめなこと。不都合なこと。また、そのさま。むあい。
- [初出の実例]「なにがしぬしのひきとどめられけるこそ、いと無愛のことなりや」(出典:大鏡(12C前)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 